Sunny.st,

日記とかばかりになった サーバ屋のはしくれのブログ。

qmail

qmailの構造


どこかでひろったものですが
qmailの構造をわかりやすく画像で表示しています。

qmailの構造

vpopmailでpop認証アカウントをフルアドレスでなくすjる方法


vpopmailを使ってバーチャルドメインでメールサーバを立てている場合
POPの認証アカウントは

hogehoge@sunny.com

と指定しなければならない。

だが!
vpopmailのホームディレクトリ( 自分の場合は/home/vpopmail)以下のetcディレクトリの下に
defaultdomainというファイルに任意のドメイン名を記述することで
@前までのアカウント名で認証可能!

たとえば
# echo "sunny.com" > /home/vpopmail/etc/defaultdomain
# chown vpopmail:vchkpw /home/vpopmail/etc/defaultdomain
(念のためオーナをあわせる)

とすると最初にあげたアドレスの場合

hogehoge

だけで認証が可能になる!


ezmlmの初期設定(オプション等)

ezmlmにてMLを作る際に毎回オプションを
調べるのが面倒なので備忘録。


▼環境▼
qmail + vpopmail + ezmlm(ezmlm-idx)


▼自分好み設定とそのオプション▼
-A アーカイブの保存無し
-f prefix(Subjectに見出し)を付ける
-I インデックスを作成しない
-u 登録者のみ投稿可


▼ezmlmでのMLの作成方法▼
# ezmlm-make オプション 設定ディレクトリ /home/vpopmail/domains/sunny.com/.qmail-ML名 ML名 ドメイン
※設定ディレクトリは存在しなくても自動で作成される

例) ML"hoge@sunny.com"を作成したい場合
# ezmlm-make -A -f -I -u /home/vpopmail/domains/sunny.com/hoge home/vpopmail/domains/sunny.com/.qmail-hoge hoge sunny.com


さらに


▼Subjectが空白でも送信可▼
設定ディレクトリ以下のediterファイルをviして
ezmlm-rejectに"-S"のオプションをつける

|/var/qmail/bin/ezmlm/ezmlm-reject -S ・・・・
という感じに♪


▼返信先をMLにする▼
設定ディレクトリ以下のheaderaddファイルをviして
Reply-Toの記述を加える

Reply-to: hoge@sunny.com
という感じで♪


▼prefixを編集▼
設定ディレクトリ以下のprefixファイルをviして
prefixを編集

[hoge:#]
※"#"は通し番号
てな感じ♪


ちなみに


▼メンバーの追加▼
# ezmlm-sub /home/vpopmail/domains/sunny.com/hoge hoge1@sunny.com hoge2@sunny.com ・・・
※メンバー削除はezmlm-unsub


で!


しかしブログパーツのグリムス(左っ側の木ね)
はブログ書かないと全然成長しないw
がんばります・・・。
Access Counter
記事検索
パシフィカン
プロ野球データFreak
パリーグ順位表
Jリーグ順位
ダーツ
育てる
Categories
アーカイブ
わたくし

てぃーだ§(TiidaS)

  • ライブドアブログ